固定ページ
投稿ページ
看護系大学の院受験、虎の巻
- 大学院看護師の日常⑤ 【受験時、教室訪問の仕方】
- 大学院看護師の日常④ 【受験時、大学教員へのアポの取り方】
- 大学院看護師の日常③ 【大学院のコストを抑える】
- 大学院看護師の日常② 【大学院に合格して、入学日までにすべきこと】
- 大学院看護師の日常① 【大学院選び】
- 富山大学大学院医学薬学教育部看護学専攻 博士前期課程 2018年入学
- 昭和大学大学院 保健医療学研究科 地域・在宅ケア・マネジメント医療施設ケア領域専攻 2013年入学
- 岡山大学大学院医歯薬学研究科博士課程、2012年入学
- 熊本大学大学院 社会文化科学研究科 教授システム学専攻
- King’s College London 緩和ケア修士課程 2018年入学
- 高知県立大学大学院 看護学研究科 共同災害看護学専攻 博士課程 2014年入学
- 甲南女子大学大学院 看護学研究科博士前期課程 2018年入学
- 神戸大学大学院 保健学研究科国際保健学領域 2016年入学
- 地方A大学 老年看護専門看護CNSコース
- 国立大学がん看護CNSコース
- 東北大学 大学院医学系研究科障害科学専攻修士課程 2017年入学
- 東京大学 公共健康医学専攻修士課程 2018年入学
大学院進学事例集
- 富山大学大学院医学薬学教育部看護学専攻 博士前期課程 2018年入学
- 昭和大学大学院 保健医療学研究科 地域・在宅ケア・マネジメント医療施設ケア領域専攻 2013年入学
- 岡山大学大学院医歯薬学研究科博士課程、2012年入学
- 熊本大学大学院 社会文化科学研究科 教授システム学専攻
- King’s College London 緩和ケア修士課程 2018年入学
- 高知県立大学大学院 看護学研究科 共同災害看護学専攻 博士課程 2014年入学
- 甲南女子大学大学院 看護学研究科博士前期課程 2018年入学
- 神戸大学大学院 保健学研究科国際保健学領域 2016年入学
- 地方A大学 老年看護専門看護CNSコース
- 国立大学がん看護CNSコース
- 東北大学 大学院医学系研究科障害科学専攻修士課程 2017年入学
- 東京大学 公共健康医学専攻修士課程 2018年入学
看護への所感
- 看護師からの企業転職④ ~面接~
- 看護師からの企業転職③ ~提出書類~
- 看護師の仕事ってなに?法律の観点から
- 看護師からの企業転職② ~ヘッドハンターさんの決め方~
- 病棟の看護師が少ない!、それってほんとに看護部長が悪いの?!「鳥の目」で看護を捉えよう
- よい看護、へたな看護、どうやって評価する?
- オンライン英会話の効率の良い使い方
- 看護師からの企業転職➀ ~ヘッドハンターからの連絡を増やすためにやったこと~
- 2020年は看護の年!いま、なぜ看護師が国際社会で注目されてるのか。
- ただの看護師ツイッタラーだった私が、沢山の医学系出版社さんから連絡を貰えるようになったわけ
- 「看護に学歴は関係ない」とは言うけれど
- はぐれ看護師、野をすすめ② お金がなくて東大でホームレスになった話。
- はぐれ看護師、野をすすめ① 東大で3年間留年して、看護学科へ転学した話。
- 東大を卒業したわたしが看護師になったわけ
東大SPH受験、虎の巻
- 看護師のための東大SPH受験会
- 東京大学公衆衛生大学院の受験について⑥ 【点数配分と傾向の変化】
- 東京大学公衆衛生大学院の入試について⑤ 【専門】
- 東京大学公衆衛生大学院の入試について④ 【英語】
- 東京大学公衆衛生大学院の入試について③ 【統計】
- 東京大学公衆衛生大学院の受験について② 【試験の概観】
- 東京大学公衆衛生大学院の受験について① 【受験の理由】
はぐれ看護師、野をすすめ
大学院看護師の日常
- 大学院看護師の日常⑤ 【受験時、教室訪問の仕方】
- 大学院看護師の日常④ 【受験時、大学教員へのアポの取り方】
- 大学院看護師の日常③ 【大学院のコストを抑える】
- 大学院看護師の日常② 【大学院に合格して、入学日までにすべきこと】
- 大学院看護師の日常① 【大学院選び】
看護学生の勉強法、虎の巻
- 引用文献の手入力、ダメ、ゼッタイ。Wordの自動入力ツールを使うべし
- 凡人が東大を目指した結果、合格はしたけれどもメンタルが崩壊した話
- 東大卒看護師は思った。看護学生よ、その勉強法では心が折れる:【勉強中に眠くなった時の対処法】
- 看護教育における教科書の必要性について
- 東大卒看護師は思った。看護学生よ、その勉強法では心が折れる:【やってはいけない国家試験の休み時間の過ごし方】
- 東大卒看護師は思った。看護学生よ、その勉強法では心が折れる:【ダメな国家試験直前の過ごし方】
- 『東大卒看護師は思った、看護学生よ、その勉強法では心が折れる』というシリーズを立ち上げました。
エビデンス
- Modern Epidemiology Chap 2 “Causation and Causal Inference” part 2
- Modern Epidemiology Chap 2 “Causation and Causal Inference” part 1
- 医学論文の読み書きをするうえで参考にした書籍
- 執刀医の性別・年齢と高齢患者の術後死亡率の関連 後ろ向きコホート研究
- 大麻の使用がヨーロッパにおける精神疾患の発生分布にどう影響しているか multicentre case-control study
- 学士ホルダーの看護師数と心筋梗塞後の患者アウトカムとの関連 Cross-sectional study
- ドイツの看護師における男女間の給与格差 pooled cross sectional study
- プライマリーケア領域におけるナースプラクティショナーと総合診療医の費用対効果比較 ランダム化比較試験
- 抹消カテーテルの定期交換と臨床的に必要な時のみの交換 ランダム化比較試験
- 看護師の学歴と患者死亡率の関係 横断研究
- 看護師の配置数と患者死亡率の関連
- スコットランドの12-13歳時にHPV2価ワクチンを接種したコホートにおける20歳時の子宮頚部疾患の有病割合 後ろ向きpopulation study
- 心房細動のある患者に対するワルファリンとアピキサバンの比較 RCT
- 電子タバコと心筋梗塞の関連 横断研究
- ピーナッツアレルギーのハイリスク乳児におけるピーナッツ消費のRCT
- 副流煙と乳歯う歯の関連 後ろ向きコホート研究
- 2型糖尿病のリスク因子としての交代制夜勤と不健康な生活習慣の関連
- 交代制夜勤と乳がん罹患リスクの関係 前向きコホート研究
- 看護師の数は院内骨折の発生割合と関連しているか? 後ろ向きコホート研究
- 認知機能障害は入院患者の治療成績に独立して関連しているか? 後ろ向きコホート研究